top of page
SALASA NEWS
サラサからのお知らせ・ブログ
検索


奄美ダイビングスポット『用沖』
カスミの根の西側用集落の沖にあるポイントです。 砂地に9個の根があり、根では、ヨスジフエダイの群れ、ハナゴイの群れ、アカヒメジの群れなどが見れ、流れがあまりないのでしょしんしゃでもOKです。 水深8M~16M 初級

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:70回


奄美ダイビングスポット『七つ瀬』
あやまる岬の北側にある定番ポイントで、抜群の透明度があります。 少し深いので、あまりにもの魚の多さに夢中になりすぎていつのまにか、残圧が少なくなってしまうことも。 カメラ派にはもってこいのポイントです。 北側に根が7つ連なっていて、周りが砂地なので迷うことはありません。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:110回


奄美ダイビングスポット『カスミの根』
七つ瀬の陸側に位置しソフトコーラルが群生しているポイントです。 リーフエッジでは、カスミチョウチョウウオの群れ、ハナゴイの群れが見れウミガメとの遭遇率は80%以上! 潮が流れているときには、イソマグロ、カツオ、ウメイロモドキなどが回ってきます。 水深9M~22M 中級

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:89回


奄美ダイビングスポット『笠利ホール』
奄美大島の北側にあり、特に地形の面白いポイントです。 4Mの割れ目から入りそのクレパスを進んでいくと、穴の中にそこの住人アカマツカサ、ヨスジフエダイ、ホワイトチップがいます。 穴の外へでると、ローニンアジ、ナポレオン、ギンガメアジ、カメに出会えることも。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:175回


奄美ダイビングスポット『赤木名立神』
水面に30M程出た岩の内側にあるポイントで、砂地に根とガレ場が点在しています。 枝サンゴのある場所では、ヨスジフエダイ、デバスズメダイ、アカヒメジの群れなどがおり、時期には枝サンゴの中にコブシメの卵やニシキテグリなどが。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:140回


奄美ダイビングスポット『ミドリヤ』
湾内の代表的なポイントです。 サンゴが少なくがれ場で、砂地に2個根があり、東側の根ではアザハタ、ヨスジフエダイの群れ、モンツキヒメジ、ケラマハナダイの群れ、西側の根では、スカシテンジクダイやキンメモドキ、ヨスジフエダイの群れ。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:210回


奄美ダイビングスポット『ミキキの根』
砂地に2つ根があり、ウメイロモドキの群れ、ハナゴイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ユカタハタ、ハダカハオコゼが見れ、南側のがれ場ではハナヒゲウツボなどもいてマクロ派ダイバーには嬉しいポイントです。 赤木名港から5分 水深5M~13M 初級

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:77回


奄美ダイビングスポット『朝日原』
赤木名港から5分の所。 砂地に枝サンゴがあり、デバスズメダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ネッタイスズメダイの群れ、リュウキュウスズメダイの群れ、ハダカハオコゼ、ミナミホコフグの幼魚、インドカエルウオの幼魚が見れ、体験ダイビングや3本目に潜って楽しいポイントです。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:82回


奄美ダイビングスポット『山本スペシャル』
レナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、オドリハゼなどハゼ類が多く見れフォト派、ビギナー、ベテランダイバーともに楽しめる、湾内の代表的なポイントです。 砂地にある根ではスカシテンジクダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ハナヒゲウツボ、ハダカハオコゼなど見れ、また水温の低い時期には、様...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:184回


奄美ダイビングスポット『大仏サンゴ』
長さが15M、幅が8Mぐらいになるコモンシコロサンゴの群生です。 遠くから見ると、大仏さんの頭に似ていることから由来します。 根の南東側の砂地では、ガーデンイール、ヒレナガネジリンボ、ヤシャハゼが見られます。春先にはコブシメの産卵が見れることも。...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:231回


奄美ダイビングスポット『デッショ』
インオアシスから南東に10分くらい船を走らせた位置にあり、少し行くと奄美市が見えてきます。 根には、カスミチョウチョウウオの群れ、テングハギモドキの群れ、グルクンの群れなど見ることが出来、潮によっては大物に遭遇することもあるポイントです。 水深5M~ 中級

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:136回


奄美ダイビングスポット『インオアシス』
東シナ海の代表的なポイント! 根にはスカシテンジクダイの群れ、キンメモドキの群れ、フエダイの群れが根を覆いつくします。 潮によっては、ナポレオン、トンガリサカタザメなどの大物が回遊するポイントです。 港から約20分 水深5M~20M 初級~

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:70回


サラサの船を紹介!
【サラサのダイビングスタイル】 サラサは太平洋側と東シナ海、湾内側とそれぞれに船を停泊させていますので、その日の天候、海況、お客様のリクエストに応じて柔軟にポイントを選ぶことができます。 1ダイブ後、船の上で休息し2ダイブ目を潜ってからショップに戻ります。その後の3本目も充...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:34回


【祝】ホームページリニューアル
奄美大島 釣り体験・シュノーケリング・体験ダイビングステーション『サラサ』のホームページがリニューアルされました! 【サラサとは】 奄美大島 釣り体験・シュノーケリング・体験ダイビングステーション『サラサ』は、奄美空港から車で3分、奄美市笠利町の開業26年のマリンショップで...

サラサ
2018年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:36回